車庫証明とは

車の新規登録(新車購入時)
  移転登録(中古車購入時)

をする際、車庫証明が必要となります。

車庫証明を取るには、車がきちんと収まるスペースのある駐車場を用意する必要があります。

駐車場は自宅(使用の本拠)から2キロ以内の場所に用意する必要があります。
直線距離2キロ以内で大丈夫です。

※使用の本拠とは、
個人の場合、住民票の住所
法人の場合、謄本記載の本店所在地

駐車場が用意できたら、書類を作成して、駐車場のエリアを管轄する警察署に申請します。
姫路市なら、姫路警察署、飾磨警察署、網干警察署のどれかになります。



警察署には平日に2回行く必要があります。
(申請時と受取り時)


車庫証明の申請書は、警察のホームページからダウンロードできます。


車庫証明の申請受付は、平日の9時から17時までとなり、土日祝日と年末年始(12月29日〜1月3日)は受付てもらえません。
あとお昼時間と、17時直前は避けた方が無難でしょう。

車庫証明申請時には、申請手数料2,200円を支払います。
手数料は、警察署の近くにある「交通安全協会」で2,200円分の収入証紙を買って、申請書に貼り付けて納付します。
貼り付け方法は、警察スタッフが教えてくれます。

申請が無事受け付けられたら、車庫証明の引き渡し日が書いてある「引換票」を受け取り、引き渡し日に「引換票」と「印鑑」を持って再度警察に出頭することになります。

申請してから車庫証明が出来上がるまでは最短で約3日ほど、土日を挟むと約1週間となります。

令和7年4月1日から、保管場所標章が廃止され、それまで標章交付手数料として徴収されていた500円が不要となり、車庫証明の申請手数料が¥2,700→¥2,200となりました。

報酬 【車庫証明(普通車)】

姫路警察署5,500円
飾磨警察署5,500円
網干警察署5,500円
高砂警察署5,500円
たつの警察署6,600円
加古川警察署6,600円
相生警察署7,700円
福崎警察署7,700円
加西警察署7,700円
宍粟警察署7,700円
小野警察署7,700円
三木警察署7,700円
赤穂警察署8,800円
佐用警察署8,800円

オプション(書類作成費用)

申請書作成一式3,300円
自動車保管場所申請書作成2,200円
所在図
配置図作成
2,200円
使用承諾書の取付3,300円

法定費用・その他の費用

印紙代自動車保管場所証明申請手数料
2,200円
送料360円(レターパックライト)

報酬例

お客様が作成した書類を、行政書士が警察署へ申請し、車庫証明を受け取る場合。
上記の報酬➕印紙代➕送料となります。

姫路警察署の場合
5,500円➕2,200円➕360円 総額8,060円

※後から追加料金が発生することはございませんので、ご安心ください。

ご依頼の流れ

①電話または、LINEからご連絡ください。

②次の書類を弊所まで郵送してください。

自動車保管場所証明申請書(2通)

所在図・配置図

貸主の承諾書(駐車場を借りてる場合)

自認書(駐車場が自己所有の場合)

公共料金の領収書または、郵便物
(住所と使用の本拠が違う場合必要)

【書類の郵送先】
〒671-0111
兵庫県姫路市的形町的形1516番地7 102号
行政書士中尾元紀事務所


車庫証明を警察署に申請してから受取までの時間は、約4日から1週間とお考えください、土日祝日を挟むと1週間くらいになります。